目次からジャンプ
LINEパソコン運用のコツ
LINEはスマホ用のツールです
パソコン運用だと長文のコピペを行いやすく
ついつい長文のコピペをやってしまいます。
長文コピペはアカウント停止になりやすいのでお気をつけください
スマホをイメージして短文に分けて複数回送信したほうがいいです。
同じ文面の連続投稿も危険です。
対処法
・同じ文面が連続投稿にならないように複数の文面を準備して順番に送信する
・文面を小分けで送信
この方法でアカウント停止率をさげましょう
ご利用方法をお選びください
全て年齢認証(ID検索)利用可能
Ⓐドコモショップ/Softbankショップ2000円
スマホ端末
・ドコモ端末(ドコモで購入)
・ドコモ版シムフリー(ドコモで購入)
・ソフトバンク端末(ソフトバンクで購入)
・ソフトバンク版シムフリー(ソフトバンクで購入)
※認証にはSIMを入れる必要があります。
SIMを入れないと年齢認証画面が表示されません。
認証コードはコチラで提供します。
SIMがない場合はプライベートスマホから一時的に移動するのが便利です。
「SIMはキャリア不問ですか?」
何でもOKです。
「利用可能のSIMじゃないとダメでしょうか」
利用可能なSIMが必要です
複雑な事がわからない場合は
Ⓑ2500円がおすすめです
Ⓑ購入先がその他/解らない2500円
全てのスマホやタブレット利用可能アカウント
●全てのタブレット
●全てのスマホ
au/Softbank/Docomo
シムフリー/楽天/Ymobile/WiMAX
※SIM不要/Wi-Fiなどネット接続は必要
★スマホかタブレット必須
Ⓒパソコン専用1500円/スマホ端末不要
※複数アカウント運用可能
Ⓐスマホ版(SB/ドコモ)※スマホ必須
納品作業に認証業務があるため
時間を合わせて同時に作業を行います。
重要:スマホ端末の注意事項
年齢認証可能なスマホ端末
・ドコモ端末(ドコモで購入)
・ドコモ版シムフリー
・ソフトバンク端末(ソフトバンクで購入)
・ソフトバンク版シムフリー
※認証にはSIMを入れる必要があります。
SIMを入れないと年齢認証画面が表示されません。
認証コードはコチラで提供します。
SIMがない場合はプライベートスマホから一時的に移動するのが便利です。
2000円
納品の準備
1.スマホにLINEアプリダウンロード
※すでに入っている場合は削除して再インストールしてください
2.スマホの再起動
3.スマホにSIMを入れてください。
SIMを入れないと年齢認証画面が表示されません。
「SIMはキャリアは何でもOKです。」
「利用可能のSIMじゃないとダメでしょうか」
利用可能なSIMが必要です
4.SIMが通信できない場合はWi-Fi接続して下さい
流れを動画で説明1分10秒
全て「新規作成」で進めてください
画像で説明
①事前に登録時間のタイミングを合わせます。
②登録用電話番号をお伝えします。
スマホにLINEアプリをダウンロードしておいてください
③お客様でお伝えした番号を入力する。
全て「新規作成」で進んでください。
「引継ぎ」などは選択しないでください
④次の画面下側に「通話による認証」のリンクがあるのでクリック
<重要!>
⑤認証番号を受信したらお客様にお伝えします。
⑥認証番号入力して新規アカウントを選択したら登録完了です。
※このような表示の場合「○○さんですか?」→「いいえ」等を選択する
⬇⬇⬇⬇
⑦年齢認証
登録完了とともに年齢認証が表示されます。
された場合「LINEモバイルご契約者」を選択してお知らせください
※されない場合はお知らせください
⑧解除コードを送ります。
⬇⬇⬇⬇
解除コードを入力してLINEに情報通知を「はい」で完了です。
Ⓑ.マルチアカウント
納品作業に認証業務があるため
時間を合わせて同時に作業を行います。
重要:スマホ端末の注意事項
全てのスマホやタブレット利用可能アカウント
●全てのタブレット
●全てのスマホ
au/Softbank/Docomo
シムフリー/楽天/Ymobile/WiMAX
★スマホかタブレット必須
★SIM不要(Wi-Fiなどネット接続は必要)
準備
・スマホ(タブレット)にLINEアプリダウンロード
※すでに入っている場合は削除して再インストールしてください
・スマホの再起動
・スマホをWi-Fi接続してください
SIM通信でもOK
納品の流れ
①「LINEアプリ」を起動
⬇⬇⬇⬇
②「ログイン」
⬇⬇⬇⬇
③「電話番号でログイン」
⬇⬇⬇⬇
④「電話番号」入力「送信」
⬇⬇⬇⬇
⑤画面下側に「通話による認証」のリンクがあるのでクリック
⬇⬇⬇⬇
⑥こちらに届いた解除番号をお知らせします。
解除番号入力してください
⬇⬇⬇⬇
⑦パスワード入力
⬇⬇⬇⬇
⑧「トークの履歴が削除されます」
削除するかスキップ
⬇⬇⬇⬇
⑨終了
Ⓒ.パソコン利用(スマホ不要)
- 基本LINEはスマホで登録してパソコンで利用できるようにスマホで認証します。
当方でスマホを準備して登録作業を行い納品することが可能です。 - パソコン利用にはWindowsアプリ版とChrome拡張機能版があります。
両方とも初回のみ認証作業があります。大きな違いは
Windowsアプリ版
LINEアカウントをログアウトすると再ログインすると認証が必要になります。
※パソコンの故障や故意にログアウトしなければOK
ログアウトすると当方のスマホは無いので再ログイン不可能です。Chrome拡張機能版
Chrome拡張版にLINEを入れることが出来ます。
ログインとログアウトが自由です。
2回目の認証はありません。
複数のLINEを利用することが可能です。Chrome拡張機能インストール方法
Chrome拡張を利用した裏技
裏技方法のリンク
この裏技をChrome拡張機能と組み合わせると同時に複数のLINEアカウントを起動して操作が可能です。
※LINEはIP規制が無いので同時起動ができれば複数利用可能です。納品の流れ
納品作業に認証業務があるため
時間を合わせて同時に作業を行います。作業開始前にパソコンに以下のどちらかを準備してしてください。
・Windowsアプリ版
上記リンクからPC/Macをダウンロードしてください
・Chrome拡張機能LINE
動画を参考に準備してください①▲私の作業▲
アカウント作成して準備が出来たら
お知らせ共に受け渡しの時間を決めます。②▲私の作業▲
受け渡し時間になったら
作成したアカウント情報を渡します
ID/PASS/電話番号/メアド/QRコード③★お客様の作業★
パソコンでログインしてください
ログイン時に表示される認証番号を教えて下さい
⬇⬇⬇⬇④▲私の作業▲
認証番号で解除する
終了